今日のネットワーク
先週の6/12(水)に、INTEROP TOKYO 2013に行ってきましたよ。
初日、そして天候が予想は雨、実際は曇り+小雨アリ?ぐらいでしたので、結構空いてた感じ。

行くたびに撮ってる定点観測的な。


10時半ちょい過ぎぐらいに海浜幕張について。そのままメッセへ直行。
早期来場キャンペーンの応募券もらう。ふむ……、まずそこへ行こう。
ガラガラ回して……、カニ、カニィィィ~~~!!
「おめでとうございます!!」
うぁ、マジで!!
「14万円相当のカンファレンスのチケットです」
……、うん。
といっても、仕事のからみもあってカンファレンス見る暇ないし……。翌日行くとか言ってた同僚に後であげた。
その足で、Firefox OSを見にいく。

フォクすけ?だっけ。かわいいよね。
Firefox OS自体は……、う~ん、ちょっと触っただけじゃなんともいえないというか。
あー、動作的には軽かった気がするけど、スマートフォンのマシンスペック次第ともいえないことはないし……。
あと、今回。INTEROPを見にいくようになってはじめて、shownetウォーキングツアーに参加しました。

面白い。解説付きで見て回れるのはほんといい。
ただ、1時間は長いなぁ。後半ちょっとヘタってしまったよ。
今回のテーマ的なあれですが。
う~~~ん、なんというか。次世代データセンター的なアレ?
クラウドから始まった一連の流れが加速しつつあるような感じですねー。
SDN、VXLAN、TRILL、100Gイーサ、IoT……etcetc。
なんか、こっちがぼやーっとしている間にとんでもないことになりつつあるなー、とか思った。
シンクライアントが出てきた時にもちらっとは思ったけど。
ネットワーク・サーバ仮想化+高速ネットワーク+ハイスペックプラットフォームの組み合わせによるクラウドにより、もう端末の処理能力がいらなくなるんじゃねーの的な?
昔の「中央処理装置と端末」の世界に戻るんじゃないのか、とかも思ったりしたり。
それこそ端末はなんでもよくて、ノートPCでもタブレットでも、スマートフォンでもよくて。実際はデータセンター内の仮想化されたサーバー群が~、とか。
まさしく、IoT。
あと、いつもの通り、オライリーブースも行きましたよ。

今年は特に欲しい本がない+時間がなかったので特に何も買わず。
あ、ガチャはやりました。
いやー、なんか転勤して以来ネットワークにがっつり触る仕事から離れていたせいで、ぽやーっと過ごしていたけど。
ちょっと気合入った。やっぱ未来すげぇ、ネットワークすげぇ。
あと、ネットワーク超好きって再確認した。
ま、こんな末端の人間でも、影響されましたですよ。ぼちぼちなんか始めようかな。
そんなこんななINTEROPでした。
さて、ハヤリのSDNを理解するにはルーティングとスイッチングは必須です!!
そこで、コレ。[改訂新版]3分間ルーティング基礎講座。
宣伝でした。いぇらいいぇらい。
そんな一日
初日、そして天候が予想は雨、実際は曇り+小雨アリ?ぐらいでしたので、結構空いてた感じ。

行くたびに撮ってる定点観測的な。


10時半ちょい過ぎぐらいに海浜幕張について。そのままメッセへ直行。
早期来場キャンペーンの応募券もらう。ふむ……、まずそこへ行こう。
ガラガラ回して……、カニ、カニィィィ~~~!!
「おめでとうございます!!」
うぁ、マジで!!
「14万円相当のカンファレンスのチケットです」
……、うん。
といっても、仕事のからみもあってカンファレンス見る暇ないし……。翌日行くとか言ってた同僚に後であげた。
その足で、Firefox OSを見にいく。

フォクすけ?だっけ。かわいいよね。
Firefox OS自体は……、う~ん、ちょっと触っただけじゃなんともいえないというか。
あー、動作的には軽かった気がするけど、スマートフォンのマシンスペック次第ともいえないことはないし……。
あと、今回。INTEROPを見にいくようになってはじめて、shownetウォーキングツアーに参加しました。

面白い。解説付きで見て回れるのはほんといい。
ただ、1時間は長いなぁ。後半ちょっとヘタってしまったよ。
今回のテーマ的なあれですが。
う~~~ん、なんというか。次世代データセンター的なアレ?
クラウドから始まった一連の流れが加速しつつあるような感じですねー。
SDN、VXLAN、TRILL、100Gイーサ、IoT……etcetc。
なんか、こっちがぼやーっとしている間にとんでもないことになりつつあるなー、とか思った。
シンクライアントが出てきた時にもちらっとは思ったけど。
ネットワーク・サーバ仮想化+高速ネットワーク+ハイスペックプラットフォームの組み合わせによるクラウドにより、もう端末の処理能力がいらなくなるんじゃねーの的な?
昔の「中央処理装置と端末」の世界に戻るんじゃないのか、とかも思ったりしたり。
それこそ端末はなんでもよくて、ノートPCでもタブレットでも、スマートフォンでもよくて。実際はデータセンター内の仮想化されたサーバー群が~、とか。
まさしく、IoT。
あと、いつもの通り、オライリーブースも行きましたよ。

今年は特に欲しい本がない+時間がなかったので特に何も買わず。
あ、ガチャはやりました。
いやー、なんか転勤して以来ネットワークにがっつり触る仕事から離れていたせいで、ぽやーっと過ごしていたけど。
ちょっと気合入った。やっぱ未来すげぇ、ネットワークすげぇ。
あと、ネットワーク超好きって再確認した。
ま、こんな末端の人間でも、影響されましたですよ。ぼちぼちなんか始めようかな。
そんなこんななINTEROPでした。
さて、ハヤリのSDNを理解するにはルーティングとスイッチングは必須です!!
そこで、コレ。[改訂新版]3分間ルーティング基礎講座。
宣伝でした。いぇらいいぇらい。
そんな一日
この記事へのコメント